ZBrush ニュース

ZBRUSH ARTIST :: PAUL DEASY

Keyshot for ZBrushを用いたレンダリングTips

Keyshot for ZBrushを用いたレンダリングTips

この記事では、Keyshot for ZBrushを利用する際に覚えておくと得するTipsを紹介いたします。 基礎解説 ZBrushCore / ZBrush 問わず使用可 サンプル数の決め方 デノイズによるレンダリング時間短縮 GPU/CPUレンダリングモードの切り替え ターンテーブル書き出し 金属材質でのポリペイントの利用方法 おまけ Keyshotの基礎解説BPRレンダリングとKeyshotの基礎を解説した過去配信はこちらからZBrushCore / ZBrush 問わず使用可Keyshot for...

続きを読む
カスタムMicroPoly製作時の条件と注意事項

カスタムMicroPoly製作時の条件と注意事項

※今回の記事はMicroPolyの性質上少しテクニカルな内容を含みます。不明な点等があれば、ドキュメントなどでおさらいをしていただくことが重要となります。 MicroPolyについてZBrush 2021より、MicroPolyという機能が追加されました。 これは、ダイナミックサブディビジョン(Dynamic Subdivision)の中に追加された項目であり、各ポリゴンの面を指定のポリゴンに置き換えるというものです。...

続きを読む
リトポロジー目的のZModeler活用法

リトポロジー目的のZModeler活用法

今回はポリゴンの張替え(リトポロジー)の用途でZBrush2021から追加されたZModelerの新機能であるエッジ押し出しについて解説をしていきます。 まず、ライトボックス内のプロジェクトタブからDemoAnimeHeadを読み込んでみましょう。 このモデルはこのようにダイナメッシュ機能を利用し作成していますので、ポリゴンの流れが形状に沿っているわけではありません。ポリゴンの流れを調整するメリットとは? ポリゴンの流れを調整する代表的なメリットを挙げていくと ・少ない頂点数で形状に合ったポリゴン構造にできる...

続きを読む

ZBrushニュースレター

ぜひ私たちの日本語のニュースレターに登録を行い、ZBrushとZBrushCoreに関するチュートリアルや、インタビュー、メイキング、イベントなどの情報を入手しましょう!

Share This